看護部

看護部理念

手を用いたケアを実践し、患者様・ご家族様に寄り添う看護を提供します。

看護部基本方針

  • 地域から求められている医療・看護を追求し地域に貢献します。
  • 理念に基づき、協働を意識して質の高い看護実践に努めます 。
  • お互いの意見を認め合い、風通しの良い職場を作ります。

看護部長メッセージ

「自然治癒力を高める手を用いたケア、看護」と「風通しの良い職場」
柳原病院は、地域で暮らしている方々が医療・介護が必要な時に、 いつでもその需要に応えることを使命とし、患者様のニードに応えた医療・看護を実践しています。地域の皆様が住み慣れた町で、安心して住み続けられるように、患者様、一人ひとりのそれまでの生活歴や人生観を知り、「人間らしく、その人らしく生きていくこと」を支援するために、その人にあった関わり方を実践しています。
 退院後も、その人にとって豊かな生活ができるように、地域の他職種及び福祉と連携し、在宅生活を支えています。このことは、『その人がその人らしく住み慣れた町で生活が出来る』ということに繋がっています。
 私たち看護師は、「自然治癒力を高める手を用いたケア、看護」を実践し、 患者様の自然治癒力を高め、患者様に寄り添う看護・ケアを実践しています。看護部では、マルチグローブなどの福祉用具を活用し、患者様、看護師に負担のかからない ケアを提供するとともに、患者様の意見と専門職としての意見、関係者の意見を尊重し、他職種と協働して支援しています。 ON/OFFを意識して、睡眠・栄養・休息を取り、笑顔で私たちの「自然治癒力を高める気持ちいいケア、看護」を社会に届けましょう。
看護部長 吹田絹恵

BEST OF キラリ

柳原病院看護部では、自己研鑽の位置づけとして、開院当初から月に1度看護講座を開催しています。看護講座はスタッフから学びたいことを集約して看護講座委員会で内容を検討し、「教える人が一番学ぶ」を念頭にいれ、院内講師を選抜して実施しています。
 看護講座の中で、「看護を語る会」を毎年5月に定例で開催しています。4月に看護職員全員に、前年度の心に残った看護、印象やエピソードを記載してもらい、看護師一人一人がどのような看護を大事にしているのか、チームでどのような看護に取り組んだのかなどをグループで語り合っています。
 また、BEST OF キラリの取り組みは、2016年代の急性期医療が花形とされた社会背景の中、患者様を尊重し寄り添う看護、自然治癒力を高める看護を実践している柳原の看護に価値があることを伝えたくて、2017年からBEST OF キラリとして表彰しています。表彰時には、認定ピンバッチを授与しています。認定ピンバッチは、スタッフから「表彰状をもらってもうれしくない。すぐにゴミ箱行きですよ。患者様にも自慢できるものがいい」との意見を聞き考案しました。選抜方法は、師長が手を用いたケア・自然治癒力を高めるケア・患者様に寄り添う看護と感じた事例を選出後、師長会議で9事例選抜します。選抜に頭を抱ええる年もありますが、一瞬で決定できる年と様々です。「看護を語る会」は、患者様に寄り添う看護実践を語り合いながら、日頃の看護実践を振り返る良い機会になっています。また、ちょっとしたケア、心づかい、相手を慮る心を皆で共有したい、1年に1度でなく毎月寄り添う看護実践を共有したいと考え、毎月「BEST OF キラリ」として表彰しています。
 年度毎の「BEST OF キラリ」を掲載しますので、どうぞ、ご覧ください。

BEST OF キラリのダウンロードはこちらから

教育体制

健和会看護ラダーとマネジメントラダー制度を取り入れています。当院のラダー制度はJNAラダーで示された「看護の核となる実践能力」と当法人の看護師に必要な能力「管理能力、教育に関する能力、人間関係力、民医連のめざす看護とその基本となるもの」で構成しています。健和会看護部では、「ジェネラルコース」「地域クリティカルケアコース」「地域看護(訪問看護)コース」「公衆衛生看護(保健師)コース」の4つのコースや卒年毎のサポート体制もあります。詳しくは、健和会看護部ホームページをご覧ください。

看護部関連リンク

  • 医療法人財団健和会看護部
  • 医療法人財団健和会看護部募集要項